
3/1〜3、鹿児島県曽於市にて3つの動画講座を行いました。
曽於高校 「地域PR動画企画講座」
市について学びを深めようという授業の流れで、地域PR動画を企画してみよう、という講座を行いました。いくつかの地域の事例を参考に、動画作りのきほんのきを学んだあと、市のPR動画企画のプレゼン大会を行いました。へえっというアイディアが飛び出し、実際の市の広報の方も参加いただいたので、実現に向けて動き出す可能性も。
企業向け「ビジネスPR動画スタート講座」
自分たちで動画発信をしてビジネスチャンスを広げている企業の事例を参考に、事前に撮影してきてもらった動画素材をもとに、PR動画をスマホで作ってみるワークショップを実施。無料のスマートフォンアプリを使用して1時間でPR動画が完成。さらに、お招きいただいた三浦さんが元TBSの「がっちりマンデー」ADだったこともあり、三浦さんと、そのご友人の鈴木さん(元テレ朝報道部)と私で、「バラエティ、報道、広告の観点から人を魅了する動画コンテンツとは?」というトークセッションも行いました。
市民向け「魅力発見&動画発信スタート講座」
市民向けに、自分の魅力や個性を発掘し、どうやって動画発信をしていくかを考えてみる講座を開催。自分のキャッチコピーと動画発信計画を発表。今回の講座のために独自開発した魅力開発ツールを使って、自分の隠れた魅力を探る、ということをやってみましたが、これが結構良かったです。またどこかでやりたいな。
どの講座もそれぞれ参加された方が異なったので、私自身すごく楽しかったです。そして今回企画から運用までサポートいただいた曽於市役所企画課のみなさま、影の立役者三浦恭子さんには心からの感謝を。三浦さんは地域おこし協力隊として曽於市の企画課で広報の活動をされているのですが、たくましく地域に根ざして西から東へと走り回っていて、本当に脱帽しました。曽於市最高!